どうも、近々ソリオを絶対に購入したい男、たくみです!
新車を購入って、正直なところ条件がそろわないと難しいですよね。(家族の反対もあるかと思いますし……)
ちなみに皆さんは車を購入するときは何を基準に選んでいますか? 外装? 燃費? ハイブリットかどうか? それともやっぱり価格?様々あると思います。
……が! 車はグレードによっても価格や性能が異なってきますよね。もしかすると一番重要なのってグレードなのでは?
そこで今回はソリオバンディットのグレードを紹介していきます。ぜひお付き合いください、見て損はさせませんよ!
ソリオとソリオバンディットの違いってなに?
引用:スズキ公式サイト
そもそもソリオとソリオバンディットの違いが分かっていない方、実は多いのでは? さっそく違いを簡単にご説明しましょう。

2012年にソリオが改良され、その時はじめて改良版ソリオと共に登場したのがソリオバンディットです。スズキの他の車に比べると比較的歴史が浅い車とも言えますし、最初こそソリオとの大きな違いは見られませんでしたが、最近は小さいのに大きく使えるをモットーにしている模様。



↓まずはソリオのCMをご覧ください↓
ソリオはコンパクトなボディーにうれしい機能が
ぎっしり詰まったハイブリッドカーです。
このページでは、家族みんなが笑顔になる
ソリオ ハイブリッドの自慢の機能をソリオファミリーが紹介します引用:スズキ公式サイト
↓続いてソリオバンディットのCMをご覧ください↓
その自信に満ちたフロントマスク、精悍なスタイルは確かな実力の証。
ハイブリッド、アダプティブクルーズコントロール、後退時ブレーキサポートをはじめ、ソリオのすべての先進機能をスタイリッシュにたのしむ。ソリオ バンディット ハイブリッドです。引用:スズキ公式サイト


ソリオバンディットのグレードを紹介

ソリオバンディットのグレードは2種類。
HYBLID SV(ハイブリット)とHIBRID MV(マイルドハイブリッド)です。
まずはハイブリットとマイルドハイブリッドの違いを簡かる~くに紹介してからHYBLID SVのグレードについて見ていきます。

引用:スズキ公式サイト
上の画像をよく見てください。
……見ましたね。ではさっそくHYBLID SVのグレードについて見ていきましょう

HYBLID SV

引用:スズキ公式サイト
種類 | 値段 |
HYBRID SV 2WD・5AGS | 2,208,800円 |
HYBLID SV 2WD・5AGS(全方位モニター用カメラパッケージ装着車) | 2,261,600円 |

しょーこさん、よく聞いてくれました。こんなものがついてますよ。
【全方位モニター用カメラパッケージ装着車の装備品一覧】
- フロントカメラ
- サイドカメラ(左右)
- バックカメラ
- ステアリングハンズフリースイッチ
- USBソケット
- GPSアンテナ
- TVアンテナ用ハーネス


HYBLID MV

引用:スズキ公式サイト
種類 | 金額 |
HYBLID MV 2WD・CVT | 1,980,000円 |
HYBLID MV 4WD・CVT | 2,108,700円 |
HYBLID MV 2WD・CVT(全方位モニター用カメラパッケージ装着車) | 2,032,800円 |
HYBLID MV 4WD・CVT(全方位モニター用カメラパッケージ装着車) | 2,161,500円 |
ソリオバンディットの2大グレード、HYBLID SVとHYBLID MVを価格で比較してみると、HYBLID MV 2WD・CVTが一番安いことがわかりました。


さらにさらにスズキ公式サイトではこんな情報も!
ソリオ バンディットは「環境対応車普及促進税制」の対象車です。ご購入時に自動車重量税の減税措置が受けられます(2021年4月30日新車登録まで)。また、HYBRID SV・HYBRID MV 2WD車は、グリーン税制の対象となりますので、ご購入の翌年度の自動車税について減税措置が受けられます(2021年3月31日までの新車登録を対象)
引用:スズキ公式サイト



けど……?
おまけ:おすすめカラーは?



それでは最後におすすめのカラーを紹介しましょう!
ソリオバンディットのカラーはSVとMV共に全部で13種類。その中でもモノクロームカラー(単色)とツートンカラーがありますので、今回はその一部を紹介。
ツートンカラータイプ
赤.jpg)
↑ファーベントレッド ブラック2トーンルーフ(CFH)↑
黄色.jpg)
↑ラッシュイエローメタリック ブラック2トーンルーフ(C7B)↑
グレー.jpg)
↑プレミアムシルバーメタリック ブラック2トーンルーフ(CA3)↑
引用:スズキ公式サイト

ツートンカラーはモノクロームもありますが、逆にモノクロームのみでのカラーリングもあります。そちらもご紹介しましょう。
モノクロームタイプ
白.jpg)
↑ピュアホワイトパール(ZVR)↑
黒.jpg)
↑スーパーブラックパール(ZMV)↑
紫.jpg)
↑ミッドナイトバイオレットメタリック(ZVW)↑
引用:スズキ公式サイト

皆さんはソリオバンディットのお気に入りのカラーリングは見つかりましたか?ご購入の際はぜひ参考にしてみてくださいね。
まとめ
ソリオバンディットのグレードは……
- グレードは2種類で、大きな違いはハイブリットかマイルドハイブリッドかどうか、という部分。
- 「全方位モニター用カメラパッケージ装着車」だと通常の値段+52,800円
- 価格のみで比較すればHYBLID MV 2WD・CVTが一番安い
- ソリオ バンディットは「環境対応車普及促進税制」の対象車なので購入時に自動車重量税の減税措置が受けられる。(2021年4月30日新車登録まで)
- HYBRID SV・HYBRID MV 2WD車はグリーン税制の対象なので購入の翌年度の自動車税について減税措置が受けられる(2021年3月31日までの新車登録を対象)
いかがでしたでしょうか。
今回はソリオバンディットのグレードと、(おまけに)カラーリングの紹介をしました。さてさて皆さんは車を購入するときは何を基準に選びますか? 外装? 燃費? ハイブリット? それとも価格?
グレードをしっかり確認して賢くソリオバンディットを購入しちゃいましょう!